おしゃべりカフェ

11月のおしゃべりカフェのテーマは、「調布市の子ども条例はどうやってできたの?」です。

調布市の子ども条例の策定は2005年。全国的に見ても早い時期に策定されました。当時は、子どもの権利条約に日本も批准していましたが、日本社会では、まだまだ子どもに権利を認めることへの抵抗が強かった頃です。さまざまな議論を経て、調布市の条例は「子どもの権利条例」ではなく、「子ども条例」として誕生しました。おしゃべりカフェでは、策定過程に市民委員としてかかわった方や、策定過程を見守っていた方々からお話を伺い、子どもの権利を柱としたこども基本法が制定された今、市の条例はどうあるべきか、意見交換もしたいと思います。

11月15日(土)13:30〜16:00
(いつもより30分早く始めます!)
市民プラザあくろす3階 ホール2

申込みフォーム

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘

基本的に毎月第3土曜日の午後2時から、
場所は旧国領駅北ふれあいの家
または
あくろすのお部屋で開催しています。
3,6,9,12月はお休みです。)

テーマはその時どきで、
あえて設定しないこともあります。
1、4,7,10月は、前半に議会報告をします。

色々なテーマでおしゃべりする中で、
地域や生活の課題について、
私自身も勉強させていただいています。

気になるテーマがありましたら、
ご提案もお待ちしています!

ほかの予定との兼ね合いで
日程がずれることもあります。
日時や場所、テーマは、
InstagramやLINE公式アカウントからの
案内などでご確認ください。

2025年は下記の日程で予定しています。
1月14日(土)
2月18日(土)
4月12日(土)
5月18日(土)
7月19日(土)
8月16日(土)
10月19日(日)
11月1市民プラザ

前の記事

次の定例会について

次の記事

2025年の定例会